【徹底解説】節税+最大15.5%還元!今最もお得なふるさと納税サイト

最大で15.5%も キャッシュバックされる ふるさと納税の サイトが あるんだってさ
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています。

えりんご

この記事のまとめ
まだ間に合う!マイナビふるさと納税なら最大15.5%還元
Amazon Pay払いで10%還元+2.5%+3%!バグってます…
ふるさと納税は2000円で全商品が買えます
申込み期限は12月31日決済完了分まで!急げ!

みなさんおはこんばんにちは!

朝のテンションマックス状態でふるさと納税を注文して4,400円を損したえりんごです♪

やらかしてしまったー!

今回ご紹介するものを予め自分で利用したんですけど、テンション上がりすぎてサクサクとポチってたらおトクを逃していましました…。

5.5%損したので、額にすると4,400円逃したことになります…。

皆さんにはそうならないようにご紹介するので、慎重に注文をお願いします!

今回ご紹介するのは、2022年11月にサービスが開始したばかりの「マイナビふるさと納税」!

このサイト、いま最もアツいふるさと納税サイトと言っても過言ではないです!

だって控除額の他にマックス15.5%戻ってくるんですよ?!

この記事では

  「ふるさと納税をできるだけおトクにしたい!

  「おトクな返礼品が知りたい」

  「そもそもふるさと納税ってなに?

  「あ!ふるさと納税っていつまでだっけ!」

そんなあなたの疑問を解決します!

それでは今日も、よろしくお願いします!

名前:えりんご  生息地:日本の真ん中  家族構成:夫、息子、私

エッセンシャルワーカー歴十数年、アラフォーで1児のママ。学生時代はバレーボールに打ち込みそれなりの成績を収める。大学時代に20万人が登録するブログサービスで最高18位を記録するも、ブログサービスが終了してしまう。大学時代に教員免許を取得するも教員にはならず、その後紆余曲折を経て今の道へ。「いつかブログで食べていく」と決意し、夫婦で3年後のFIREを目指す。ちなみに家計は現時点でFIREしている。

この記事の目次

マイナビふるさと納税ならさらに10%還元

マイナビふるさと納税ならさらに10%還元
引用:マイナビふるさと納税 公式

新規オープン「マイナビふるさと納税」の神キャンペーン

さとふる…ふるなび…楽天…様々なふるさと納税のサイトが乱立する中、満を持してあのマイナビが2022年11月にふるさと納税サイトを立ち上げました!

その名も、「マイナビふるさと納税」!(まんまやないかーい)

その「マイナビふるさと納税」が神の如きキャンペーンを実施しています。

それが

「無条件で寄附金額の10%分のAmazonギフトカードをプレゼント」

さらに今だけ

「Amazon Payで最大+3%分追加」

控えめに言って神企画!!

普段は違うサイトを使っている人(私=楽天)も、今年だけ、今回だけは「マイナビふるさと納税」しか勝たん!!!!

10%還元=20,000円で0円どころか黒字!

10%還元ということは、合計20,000円寄付した時点で還元額が2,000円(20,000×10%=2,000)なので、手数料の2,000円がペイ(チャラに)できます。

ということは、20,001円以上の寄付額からすべて黒字になります!

よく考えて下さい。

ただでさえ翌年の住民税・所得税から(寄付額-2000)円分控除になっておトクなのに、さらに10%分のアマゾンギフト券(いわゆるアマギフ)がもらえるなんてぶっちゃけおかしくないですか?!

詐欺を疑うレベルのおトク度ですが、コレが大企業の為せる業なんでしょうね…。

初年にここまでしてでも他サイトから顧客を呼び込めればプラスだし、安定を好む人間の気質を逆手に取り「去年はマイナビふるさと納税だから今年もマイナビふるさと納税のでいっか!」を呼び込む形になります。

当然、元に戻る人がいるのは織り込み済みで、その中の数%でも残ったらマイナビ的には勝ちなのでしょう。

大企業らしい考え方です。

しかし、私たち消費者はそこまで理解した上で「騙されておトクを得る」ことが令和の時代を生き抜く術

ここはまんまと騙されて、アマギフをもらっちゃいましょう!

10%還元=20,000円で0円どころか黒字!

Amazon Pay払いならさらにさらに+3%+2.5%!バグってます…

ここまで聞いただけでもおトクすぎて鼻血がでそうですよね。

しかしですね、もう一つヤバいキャンペーンがあるのをお忘れですね。

「Amazon Payで最大+3%分追加」

Amazon Payで最大+3%分追加!(大事なことなので2回言いました)

ということで、サイト上では最大13%もの還元が期待されます。

例えば20,000円を寄付すれば、20,000×13%=2,600円となり、手数料を引いても600円のプラスです。

もうほんと、寄付しているのに利益が発生するなんて理解が追いつきません。

ちょっとまった!

実は見逃されている事実があります。

それは、「Amazon Payのチャージで最大2.5%のAmazonポイントが付く」ということ。(Amazon側のサービス)

ということは、つまり10+3+2.5=15.5%還元!!!!!!

20,000円寄付したら3,100円返ってきて、手数料を引いても1100円の黒字!!!!!!!!

もうこれ、バグっているとしか思えません…。

私はこの「Amazon Pay」の記述を見落とし、うっかり普通のクレジットカードで支払いを完了させてしまいました…。

私は80,000円寄付したので、戻ってくる額は8,000円。

Amazon Pay払いならさらにさらに+3%+2.5%!バグってます…

しかし、Amazon Payで支払っていれば最大12,400円…4,400円の損…。

明日から私はもやしと水で暮らそうと思います。(皆さんは同じ轍を踏まないように気をつけて下さい!)

Amazon Pay払いならさらにさらに+3%+2.5%!バグってます…
引用:マイナビふるさと納税 公式
Amazon Pay払いならさらにさらに+3%+2.5%!バグってます…
引用:マイナビふるさと納税 公式
マイナビふるさと納税

一緒にやろう!申し込み方法は3ステップ

申込みは3ステップ!

これまで様々な申込みをしてきましたが、こんなに簡単に済んでしまっていいのかってくらい、簡単に登録と申込みが終了します。

疑っているでしょ?

まあまあ、次からの3ステップをご覧ください。

STEP
個人情報の登録

まずは最低限の個人情報を登録します。

住所に関しては郵便番号を入力すれば自動検索ができるので、ある程度の入力を省略することができます。

STEP
予算から欲しい商品を選択

登録が完了したら、自身の予算感から返礼品を決めます。

返礼品はいくらまででもいいわけではなく、収入や扶養控除の人数などで限度額が決められています。

例えば、寄付をするあなたが年収500万円で夫婦共働き、高校生の子どもが1人いる家庭だった場合の寄付限度額の目安金額は49,000円です。

この計算方法はなかなかに複雑なので、マイナビふるさと納税が公開しているこちらのページを参考にして下さい。

私の考えとしては、「どれだけ計算を考えても分からないから、オーバーフローしない程度に寄付しよう」です。

限度額まで寄付したい気持ちはよく分かるのですが、寄付しすぎて限度額を超えてしまったものは無駄になります。

つまり、シンプルに寄付しただけ。

普通に考えたら寄付することはいいことなのでそれでいいのですが、「おトク」という一点においてはオーバーフローした時点で「損をした」ということになります。

余裕を持って寄付したほうが、私は良いと思います。

STEP
支払い → 以上ですべて完了!

寄付対象を決めたら、寄付の使い道を指定して下さい。

私は教員免許を持っていることもあり、教育や福祉に関わる使い道を選ぶと決めています。

コレに関しては完全に個人の好みですので、好きにご指定下さい。

(闇的に言えば、それが本当に指定通りに使われているかどうかも確認できませんし…)

以上で完了です。

ね?簡単でしょ!

10%還元 マイナビふるさと納税

マイナビふるさと納税はシンプルで心地良い使い心地

注文内容が明瞭で分かりやすい

マイナビふるさと納税はシンプルで心地良い使い心地
引用:マイナビふるさと納税 公式

マイナビふるさと納税は注文内容がシンプルで分かりやすいです。

他のサイトのUI(ユーザーインターフェイス=使い勝手)って微妙に分かりづらいのですが、提供元や内容量など、ひと目で分かるのがとてもいいです。

特に私のように定期便を頼む人には、「いつ何がくる」「今月はどのくらいくる」が分かるのがとても大事です。

なぜなら、冷蔵庫の容量が限られているからです…。

冷蔵庫が四次元ポケットなら何も考えなくて済むんですけどね…。

子育て世代は特に冷凍庫の容量が枯渇しがちです。

寄付した自治体の概要が分かりやすい

寄付した自治体の概要が分かりやすい
引用:マイナビふるさと納税 公式

寄付を定例的に、もしくは節約を目的として行う人にとっては、寄付した先の自治体はさほど気にならないかもしれません。

もし寄付先の自治体がどんな場所なのか気になるとすれば、マイナビふるさと納税はとてもシンプルな自治体の紹介ページを準備してくれています。

コレが分かるだけでぐっと気持ちがその自治体に寄る感じがありますし、応援したくなってきますよね。

私は2022年は宮崎県三郷町に寄付しました。

これは完全に寄付内容で選んだのですが、寄付に当たり美郷町が台風被害に遭った自治体だと知りました。

九州は毎年のように台風の被害に遭われているので、少しでもお役に立てればと「令和4年9月台風14号・豪雨」を指定しました。

こんな風に、使途を指定できるのもふるさと納税の魅力です。

皆さんはどんな使途を指定しますか?

好みに合わせた返礼品の提案をしてくれる

好みに合わせた返礼品の提案をしてくれる
引用:マイナビふるさと納税 公式
好みに合わせた返礼品の提案をしてくれる
引用:マイナビふるさと納税 公式

正直、返礼品を選ぶのは迷います。

私のように返礼品や返礼自治体を決めている人はさほど苦労はないと思いますが、あまり慣れていない人からすると返礼品の多さに頭を抱えると思います。

私も最初はそうでした。

マイナビふるさと納税のサイトは、そんなあなたに向けて「この自治体のおすすめの返礼品」や「この返礼品を見た人はこんな返礼品も見ています」を提示してくれます。

ECサイトを見慣れている人は当たり前に感じるかもしれませんが、地味に嬉しい機能ですよね。

そもそもこのサイト自体のUIがとても良いので、スッキリと見やすく関連商品を見つけることができると思います。

寄附金額ごとの人気返礼品を提案してくれる

寄附金額ごとの人気返礼品を提案してくれる
引用:マイナビふるさと納税 公式

もし、まったく返礼品のジャンルを決められなければ、返礼品の寄付金額ごとに検索をする機能もあります。

他のサイトにもありますが、当然マイナビふるさと納税のサイトにも実装されています。

寄附金額上限の計算がなかなかに難しいので、望んだ商品が予算外のことも十分にありえます。

そのときには、この機能を使って「自分の予算額ならどの返礼品が購入できるのか」を調べることができます。

前述したように、オーバーフローしてはもったいないので、この機能をフルに使って無駄なく寄付をしてくださいね。

Amazonギフト券10%還元中 マイナビふるさと納税

えりんごオススメの返礼品

肉の定期便はガチのマジでおトク

私が今回注文したのは宮崎県三郷町の肉の定期便!

結婚してからはこの「肉の定期便」以外購入していません。

結婚する前は「野菜の定期便」を利用していましたが、正直「これは好みではない」「食べ方/活用法がわからない」ものもありました。

そのたびに、どこか悲しい気持ちになりながら処理(モヤりながら食べる)していたことを思い出します。

野菜なので期限が決まっているので、いつまでも野菜室に入れておくわけにいかなかったこともまた負担になりました。

その点、肉なら用途も明確ですし、冷凍で来るのであまり期限を気にする必要もありません。(無制限ではないので気をつけて下さい)

しかも、肉って地味に高い上に、安い肉とそうじゃない肉の品質って思っている以上に大きいじゃないですか。

例えば、安い肉の生臭さとか、肉本来の旨味とか、雲泥の差がありますよね。

ふるさと納税ではブランド牛を注文できることが多いので、普段は買えないようなブランド牛を激安(というかむしろ黒字で)購入できるのは本当にお得です。

もう私は肉以外のふるさと納税を頼まないと思います。

野菜の定期便もマジのガチでおトク

もしあなたが家庭をもたれているのならば、野菜の定期便もものすごくお得です。

私は食育が大事だと思っています。

美味しい食材、美味しい料理を食べることで食が豊かになりますし、人間としての幸せが増えると考えています。

上記の通り、一番のオススメは肉です。

しかし、肉のように「高いから美味しい」とは違い、野菜の美味しさって難しいと思います。

高いからと言って美味しいとは限らないし、かといって美味しい野菜はどれかと言われたら難しいですよね。

今まで野菜の定期便を3自治体行いましたが、どれも「美味しい」と思えるブランド野菜ばかり。

しかも野菜はブランド肉ほど高くないです。

子どもの食育を考えたときに、嫌いな野菜も「これなら食べられる」と言わせれば勝ちです。

母的には複雑かもしれませんが笑

タイミングが合えば家電が最もおトク!

タイミングが合えば家電が最もおトク!

ふるさと納税には、なんと「家電」というジャンルがあります!

例えば、私のように新しい電子レンジがほしいな!と思ったら、電子レンジが返礼品の自治体を選べばいいだけです。

ただ、寄付額に対する返礼品の額の割合が決められているので、払う寄付額は購入する額に比べたらかなり高額になります。

しかし結局その分が控除されるので返ってくるのですが、一時的な支払いが高額になるので注意です。

なお、マイナビふるさと納税のサイトではエラーが発生しているのかカテゴリー検索がうまく働いていません。

具体的な品名を検索窓に入力すれば検索できます。

(上の画像は「椅子」で調べて出てきた結果です)

オープン記念キャンペーン中 マイナビふるさと納税

Amazon Payの登録方法

Amazon Payからの支払いによって返戻率がさらに実質+2.5%になります。

Amazon Payのチャージ方法やその活用法についてお話します。

チャージで最大2.5%、支払いでさらに+3%?!

上述の通り、寄付額の支払いをAmazon Payに設定すると、今だけ特別に+3%が返礼額にプラスされます。

これは、寄付額が大きくなればなるほどそのメリットは大きくなります。

例えば私は今年、80,000円の寄付を行いましたが、3%だけでも2,400円に相当します。

また、Amazon Payで支払いをするには寄付相当額のチャージが必要になります。

そのチャージに対して最大2.5%がつくのだから、お得にもほどがあります。

例えば私が80,000円をチャージすると、それだけでAmazonポイントが最大2,000円分つきます。

私はトータルで4400円分のポイントを追加でもらうことができるようになるので、これはAmazon Payを使わない手はないですよね!

え?私ですか?

このことに気づかずにクレジット払いにして4,400円(+1,000円)損しましたよ!!!!

みなさんはそうならないように、落ち着いて支払いを完了させてくださいね。

詳しい手順は諸先輩に任せます…

Amazon Payのチャージ方法に関しては、諸先輩に任せることにして…。(リンクが貼ってあります)

クレジットカードから入金をしたり、ギフトカードから入金したりする方法があります。

そのチャージ方法やチャージ額によって割合が変わってくるので、詳しくは調べてみて下さい。

なんにせよ、チャージしてAmazon Payで支払うだけでさらにプラスでポイントがもらえるのだから、使わない手はないです。

ほんと、半日前の私に往復ビンタしながら説教してやりたいです。

4,400円あったらガストで豪華にご飯が食べられました。

マイナビふるさと納税

ふるさと納税の仕組み

手数料2,000円だけで地場産品が購入できる

ふるさと納税は、シンプルに言えば「どんな品物も手数料の2,000円だけで購入できる」です。

こちらもシンプルに言えば

寄付額-2,000円=翌年の控除額

で、翌年の住民性や所得税から「翌年の控除額」が引かれます。

ここで控除されることの良さは、控除されれば「税金がかかる額が減る」ことで、端的に言えば節税になります。

ふるさと納税の寄付額には税金がかからないので、その分だけ節税できると思っても大きな間違いはありません。

詳しい計算方法はこちらをご覧ください。

ポイ活+節税対策がメジャーになりつつある

ふるさと納税を行うことで、寄付額-2000円分の控除が受けられるのは上に書いたとおりです。

給料のベースアップがなかなか望めない中で私達ができるのは、いかに支出を抑えるかということ。

そういう意味で、固定費を落とす以外に、節税対策が話題になっています。

ただ、だからといって職場に営業でかかってくる「マンション投資」のような怪しいことはできない…そこで多くの人が節税対策として取り組むのがこの「ふるさと納税」です。

国の事業として行われている節税対策とあって、その安心感は抜群

しかも実質2000円で地場産品を手に入れられるおトクさ!

ポイ活の一環として、この節税対策のふるさと納税にもぜひ取り組みましょう。

ワンストップ納税とは

ふるさと納税の際に、「ワンストップ納税を利用するか」を聞かれます。

ワンストップ納税を利用すると、1往復の書類のやり取り(署名・捺印・証明書の同封程度)だけで申請が終了します。

確定申告をする必要がない人(会社員など)は、このワンストップ納税制度を利用したほうが圧倒的に楽です。

一方、私のように医療費控除が年間で10万を超えたり、住宅ローン控除の1年目の人、もしくは自営業のひとなどは確定申告が必要なので、ワンストップ納税ではなく、確定申告とともに申請をしてください。

ワンストップ納税制度を利用する際は5自治体まで

確定申告を行わない場合はワンストップ納税制度を利用しますが、その際には寄付自治体数に限りがあります。

ワンストップ納税制度を利用する場合は、寄付自治体数の限度は5自治体までです。

実際、5自治体より多く寄付することはあまり考えられませんが、ワンストップ納税制度を利用する際には寄付自治体数に注意して下さい。

ふるさと納税の申請はいつまで?!

ふるさと納税の申請は、12月31日までに払込が完了した分までです!

さらに「ワンストップ納税」を選択した場合、自治体から手紙が送られてくるので、そこに必要事項を記入し、本人確認書類のコピーを添付して、速やかに返送して下さい。

私の経験上、翌年の1月10日前後必着の場合が多いので、それをすぎると確定申告をしなければいけなくなります。

なので、ギリギリに申し込みをすることはできるだけ避け、余裕を持って申請ができるようにしましょう。

地方の産業や地域振興を支援できる

ふるさと納税の最も良いところは、地方の産業や地域振興を支援できることです。

東京や大阪のように人が密集する都市部には、人や企業が多く集まるので自然と税収がおおくなります。

その税収を利用してインフラを整えたり、医療や教育、福祉などに予算を割いたりすることができます。

一方で、そこまで人口が多くない地方では税収も多くなく、インフラが老朽化したり廃止になったりすることが実際に起きています。

地方の地場産業を応援することで税収を生み、地方の活性化を計っているのがこのふるさと納税制度の肝です。

ただ、目立った地場産業のない、もしくは買い手のあまりつかない地場産業しかない自治体は相変わらず苦しいことには変わりありません。

また、自然災害等の復興事業に税収を割かれ、住民サービスが低下することも起きています。

「令和4年9月台風14号・豪雨」の救済に充てました

私は今回のふるさと納税が宮崎県美郷町宛だったので、迷わず「令和4年9月台風14号・豪雨」の救済に充てました。

このように、自分にもメリットのある形で地方を応援できるのも、ふるさと納税制度の良いところです。

一部だけに偏ったお金を日本中に分配し、日本全体が豊かになることを期待して、ふるさと納税を行いましょう。

Amazonギフト券10%還元中 マイナビふるさと納税

この記事のまとめ

えりんご

この記事のまとめ
まだ間に合う!マイナビふるさと納税なら最大15.5%還元
Amazon Pay払いで10%還元+2.5%+3%!バグってます…
ふるさと納税は2000円で全商品が買えます
12月31日決済完了分まで!急げ!

いかがでしたか?

単なる節税を超えて、見知らぬ町に済む人たちが豊かになり、幸せになっていくことを想像したら、ちょっとキラキラした気持ちになりませんか?

私の母親は北海道の野花南という小さな町に生まれました。

小さい頃に何度か訪れましたが、自分が済んでいる町との大きな違いに驚いたものです。

自然が多くて素敵な場所なのですが、人口が少なければ産業や商業の促進、住民サービスの向上には大きな壁があります。

同じ北海道の夕張市は財政破綻をするなど話題になりましたね。

一部の富めるものだけが富み、貧しきものだけが貧しい…そんな日本が少しでも変わるといいですね。

この記事が面白いと思った方はブックマークと、SNSでのシェアをお願いします☆

Twitter(@workmama-eringo)もやっているので、ぜひそちらもフォローをお願いします!

それではまた次の記事でお会いしましょう。

えりんごでした♪

<この記事で紹介したサービス>

最大で15.5%も キャッシュバックされる ふるさと納税の サイトが あるんだってさ

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の目次