【紅白】back numberが初出場!不祥事を乗り越え表舞台へのカムバックなるか

back numberが ついに紅白初出場! 表舞台から消えた 不祥事とは? back numberとは? 徹底解説!
  • URLをコピーしました!

本ページはプロモーションが含まれています。

えりんご

この記事のまとめ!
・結成18年でback numberが紅白初出場!
・ボーカルの不祥事もあり、表舞台から姿を消す…
・若者を中心に根強い人気、歌詞検索では堂々の1位
・人気に背を押され、表舞台へのカムバックなるか

みなさんおはこんばんにちは!

一人カラオケが大好き!なんですけど子どもが生まれてから一度も行けていません…。

悲しみに暮れる、えりんごです♪

今日、2022年12月14日、紅白歌合戦に関する大きな発表がありました。

それは、「back number、特別枠で初出場」

大事件です!

back numberといえば、結婚を隠していたことや不祥事などが相次いで発覚し、ここ数年はテレビなどで見る機会が減ってしまっていました。

  「back number(バックナンバー)って誰?

  「不祥事って何があったの?」

  「初出場が決まった経緯は?」

この記事ではこれらを深掘りし、疑問を解決していきます。

途中、ファンの方からするとあまり気分の良くない部分があります。

飛ばしていただいてかまいません。

また、私はback numberのファンですので、そこはご承知いただけると幸いです。

名前:えりんご  生息地:日本の真ん中  家族構成:夫、息子、私

エッセンシャルワーカー歴十数年、アラフォーで1児のママ。学生時代はバレーボールに打ち込みそれなりの成績を収める。大学時代に20万人が登録するブログサービスで最高18位を記録するも、ブログサービスが終了してしまう。大学時代に教員免許を取得するも教員にはならず、その後紆余曲折を経て今の道へ。「いつかブログで食べていく」と決意し、夫婦で3年後のFIREを目指す。ちなみに家計は現時点でFIREしている。

この記事の目次

結成18年でback numberが紅白初出場!

苦節18年、紅白初出場が発表される

年末の風物詩「紅白歌合戦」。

ことしもその時期がやってきました。

2022年12月14日(水)に、ネット上をある情報が駆け巡り、喜びの声が響きました。

https://twitter.com/mi911ho/status/1602852859498098689?s=20&t=t2OWV2zFK5cYE-tFyPxr_w

back number、初紅白おめでとう

今日は赤飯じゃ

引用:コバミン@mi911ho

コンビニ店員「スポーツ報知2点でよかったですか…?」(なぜこいつは同じ新聞を2つ買うんだという顔)

私「はい!!!」(back numberの初紅白が載ってるんだから見る用保管用で2つ買うに決まってるだろの顔)

ということで無事購入ー!!
市を跨いでコンビニ探してよかった

引用:なーひよ@naahiyo_bn3

特別企画で初出場決定

今年の10月からは連続テレビ小説「#舞いあがれ!」の主題歌「#アイラブユー」を手がけ、2023年の5大ドームツアーを発表、今や世代を超えて支持されるスーパーバンドです。

そう、あの「back number」が紅白に初出場を果たしたという。

引用:NHK紅白歌合戦@nhk_kouhaku

私たちアラフォーでも、アーティスト名は知らなくとも曲を一度は聞いたことがあるのではないかと思われるくらい、商業施設などでもよく耳にするアーティスト。

【back number クリスマスソング】

しかし、近年はテレビ出演等もかなり少なく、「誰だ?」と感じているベテラン勢も多いのではないでしょうか。

10月から放送中の連続テレビ小説で主題歌を担当

back numberは、10月から放送されているNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」(福原遥主演)の主題歌「アイラブユー」を謳っています。

【back number アイラブユー】

You Tubeの動画再生数は728万回(2022年12月14日現在)を超えるなど、ドラマの盛り上がりとともにその切なくも甘い歌詞が話題になっています。

連続テレビ小説の主題歌からの出演とあって、ネットでは紅白の審査員についてもこんな予想がされています。

backnumberも紅白!これは舞(審査員もしくはゲストで来る?)と悠人と久留美と柏木学生が並んで曲フリする未来が見える…!!

引用:まーちん@shotereighterom

紅白で朝ドラ連動企画は確定じゃない??👏
backnumberさんたち出ること決まったみたいだし👍
きっと審査員に福原遥ちゃん来そうだし☺️
めぐも出るしね~😆✨

引用:りるちん@Snow_man_0125

朝ドラ出演者がドラマのイチ場面を再現したり、お互いを役名で呼びあっての掛け合いがあったり、曲フリをしたり、そんなことが予想されています。

ちなみに、2019年には私が大好きなSuperflyさんが、朝ドラ「スカーレット」(戸田恵梨香主演)の主題歌「フレア」で紅白に出演したときには、ゲスト審査員として戸田恵梨香さんが参加されていました。

また、翌年の大河ドラマ「麒麟がくる」主演の長谷川博己さん、「スカーレット」の前作の朝ドラに主演していた広瀬すずさんもゲスト審査員として参加するなどあったので、ネット上でささやかれている予想はおそらくその通りになるでしょう。

紅白には「特別企画」として出場が決定

最近ではいわゆる「テレビ離れ」もあり、紅白の視聴率は毎年のように苦戦しています。
そうは言っても紅白、2021年の視聴率は1部(前半)31.5%、2部(後半)34.3%と、年末年始の視聴率はワンツーを独占しています。
ちなみに昨年末の3位は「ザワつく!大晦日 一茂良純ちさ子の会」(テレビ朝日)で12.1 %でした。

紅白には「特別企画」として出場が決定
引用:https://www.tvguide.or.jp/tvranking/tvrank-20220117/

そうはいっても、10年前は40%、20年前には50%の視聴率を記録していたことを考えると、いかに魅力的な企画で視聴者を惹きつけるかがポイントとなっています。

NHK紅白歌合戦の平均視聴率推移
引用:http://honkawa2.sakura.ne.jp/3967a.html


今年もどんな企画を考えてくるのか楽しみなところ。
今回はその企画の一環として、20代を中心とした若者に人気のback numberに白羽の矢が立った感じです。

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/692b916392e9307c2d5aa705be09dc8923c49640

NHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」(福原遥主演)の主題歌「アイラブユー」を歌う3人組ロックバンド・back numberが、大みそかの第73回NHK紅白歌合戦(後7時20分)に初出場することが13日、スポーツ報知の取材で分かった。特別企画での出演になる。

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/692b916392e9307c2d5aa705be09dc8923c49640

しかし、これまでもヒット曲を連発してきたback numberだけに、やっとの初出場にこんな意見もあります。


いや交渉とかそういうのあったにせよback numberレベルの初出場をこういう形にしたらアカンやろ

引用:めしたろう@suta_meshi_taro

back number、最初から発表して、初出場のひな壇に並ばせてあげればよかったじゃない

引用:佐倉奏@sakurakanade21


私も大好きなアーティストさんなので、ぜひひな壇に立たせてあげてほしいと思いますが、ただ朝ドラの主題歌として最初からオファーしていたはず。
それをきっと断ってからの交渉になっていたはずなので、もしかしたら本人たちはひな壇に立ちたいという希望はないかもしれません。

ボーカルの不祥事もあり、表舞台から姿を消す…

2019年5月に文春で不倫騒動が報道される

さて、大ヒット曲を連発しているback numberですが、ここ数年はメディア出演が一気に減った印象があります。

そのきっかけとなったのは、ギターボーカルの清水依与吏さんの不祥事です。

back number清水依与吏がA子と不倫!A子は誰?文春の二股疑惑とは!
引用:https://supe.biz/back-number-shimizuiyori-ako-affair

小誌が入手した1枚の写真――。

婦人用のリボンのついた黒い上下のビキニ水着を身に着け、ホテルのソファーでポーズをとる髭面の男性。

彼は人気ロックバンド「back number」のボーカル・清水依与吏(しみずいより・34)だ。

buck numberといえば、映画「銀魂2」やTBSドラマ「大恋愛~僕を忘れる君と」の主題歌を担当する若者に大人気のロックバンド。

今年行われた名古屋、東京、大阪ドームツアーは即日ソールドアウト。来年は全国アリーナ・ツアーを予定している。

「甘酸っぱく、切ないラブソングが人気のバンドです。ストレートに好きと言えないイマドキの草食系男子の心をリアルに捉えており、清水が書く歌詞は、恋愛下手な清水の等身大の姿だと言われています」(音楽ライター)

プライベートを明かさない清水だが、実は既婚者だった。

報じたのは11月16日発売の「フライデー」。

清水は2014年に地元・群馬の友人と極秘入籍し、現在は幼稚園に通う子供がいるという。

清水は同日、バンドの公式サイトで、結婚を隠していた理由をこう説明している。

〈楽曲を大切にするというこだわりを持って活動してきたバンドマンとして、自分達の私生活を公の場でベラベラ話す事はその美学に反しますし、聴く人に要らぬ先入観を与える事になりかねないので、極力避けてきました〉(back number official web siteより)

隠されていた妻子の存在に、多くのファンがSNSなどで驚きの声を上げていたが、清水自身のコメントに大多数が溜飲を下げた。

だが、ひとりショックを隠せず、涙を浮かべ、声を震わせて告白するのは、関西在住のタレント・A子さん(30代)だ。冒頭の写真の持ち主である。

「写真は以前、ホテルでふざけて、友達からプレゼントされた私の水着を彼が着て、はしゃいでいたところです。記念に撮りました。私は彼が2014年に別の女性と入籍したことはまったく知らなかった。私が彼と別れたのは2014年の夏ですが、彼のお子さんがいま幼稚園に通っているとなると、どう考えても日が合わない。おそらく奥様と私は交際時期が重なっています。彼が結婚を隠したかった理由はそこにあると思います」(A子さん)

A子さんが清水と出会ったのは2012年7月。

当時A子さんは自身が出演する番組やツイッターでback numberのファンであることを公言していた。

すると、あるとき清水からフェイスブックを通じてメッセージが届いた。

〈back numberの清水依与吏です。ツイッターで俺らの事をつぶやいていただいているようで! ありがとうございますね!〉(A子さんのフェイスブックメッセージより)

メッセージやLINEを介して、2人は頻繁にやり取りをするようになった。

「話が盛り上がり、大阪でのライブやサマソニ(野外ライブ)に誘われるようになりました。彼の招待券で入れてもらい、打ち上げにも顔を出しました。翌月はお礼もかねて、私が大阪のアメリカ村を案内して、隠れ家的なダイニングバーでご飯やお酒を楽しみました」(A子さん)

その日、清水が泊まるビジネスホテルに招かれ、A子さんは清水と男女の仲になったという。2人の交際はスタートし、月1度、大阪に来るときは決まってライブに招待され、夜は清水のホテルの部屋に呼ばれた。

「お互いオモテに出る仕事をしているからって、彼は部屋から出るのを嫌がりました。でも、バンドが売れていくにつれて部屋のグレードが高くなったり、高級ホテルに泊まることができて楽しかった」(A子さん)

ホテルでは、互いの仕事や音楽の話で盛り上がった。清水は作曲した新曲をA子さんに聴かせ、意見を求めることもあったという。

「彼にはもっと売れたいって思いが強くあった。あるとき私が『北海道に行きたい』と話したら『もっと売れてアリーナツアーができるようになったら、北海道くらい連れて行ってあげるオトコになるから』って」

別れは突然だった。2014年7月、A子さんは仕事で東京に行くことになった。その前日、清水とA子さんは大阪のホテルで過ごしたが、翌日に別々にホテルを出て、東京の清水の家で合流することを約束していた。

「別々にホテルを出たのですが、偶然、新幹線が一緒だったので、ちょっと声を掛けたら、他のメンバーもいるからって無視されました。『そんなに私は仲間に紹介できない間柄なの?』『もっと真剣に将来を考えよう』って、少し重いメッセージを送ってしまった。そうしたら、『急に実家に帰る用事ができた』って、一方的に連絡がつかなくなってしまったんです。そこで突然関係は終わりました」

清水の所属事務所に事実確認を求めたところ、こう回答した。

「A子さんと大阪で数回お会いしたこと、男女の関係を持ったことは事実です」

back numberの結成は2004年。

清水が高校時代、彼女をバンドマンに取られてしまったが、振られた自分は彼女にとって“バックナンバー”だという自虐的な意味を込めて命名されたという。

A子さんは「心身ともに大きなダメージを受けました」と話す。

彼女はまさに清水のバックナンバーとなってしまったわけだが、家庭を築くことも考えていたというA子さんにとっては、甘酸っぱい思い出で済ませることはできない、辛い過去だという。

引用:週刊文春

この件自体が、この記事が出るより5年近くも前ということもあり、あまり大きく報道されることはありませんでしたが、メディアでの露出は激減しました。

2018年11月に結婚を報告したばかり

バックナンバー清水依与吏&小島和也が結婚報告
引用;https://www.nikkansports.com/entertainment/news/201811150000924.html

しかし、清水依与吏さんの結婚は発覚の1年半前にフライデーされたことで発覚したばかり。

ファンからすれば「結婚を隠していた」という印象が少なからずありました。

ファンに対しては以下のように釈明をしています。

「何よりも、楽曲を大切にするというこだわりを持って活動してきたバンドマンとして、自分達の私生活を公の場でベラベラ話す事はその美学に反しますし、聴く人に要らぬ先入観を与える事になりかねないので、極力避けてきました。ですが、今回の件で、驚かせてしまったり、気分を害した人がいたらそれはとても悲しいですし、申し訳なく思います。ごめんなさい」

引用:https://supe.biz/back-number-shimizuiyori-ako-affair

正直この「美学」に関しては理解できるので、ファンはこの釈明に対して溜飲を下げた結果になりました。

しかし、その結婚に関する件での二股が発覚したことにより、ファンのガッカリ感は大きなものでした。

未だにダメージを受けている人たちがいます。

backnumberすげー好きだったけど清水依与吏がクズで不倫したの知ってから興味なくなってしまったなぁ

引用:よし太郎@okms2s2

CDTVでbacknumberが生ライブやってるけど昔凄く聞いてたから懐かしいぃぃぃ😭

でもボーカルの清水依与吏が結婚してること言わず、その上不倫してたから聴くのをやめてしまったんだよね。

でも懐かしすぎて『曲に罪ないな』ってなってる……うぅー

引用:黒之丞@kuronojo_96nyan

backnumberそこそこ好きなんだけど、vo.清水依与吏の顔見る度不倫写真思い出してワロてしまう

いや、好きなんだよ。好きなんだけどさ。

ねっ。

引用:武田すいっち@Charging_Switch

こんなツイートも。

清水依与吏ってなんなの?助演女優症2の歌詞改めてみたらすごすぎて笑いが止まらない(笑)浮気相手、不倫、を連想させる歌なんだけどなんでこんな突っついてくる歌詞かけんの?(笑)いつもいよりをネタにしてるけどほんとに才能につくづく惚れてるからほんとはネタにしちゃいけない人物(笑)

引用:まおるん(公式)@maorun0327

まさに、経験者だからこそ書ける…そんなことを考えさせられます。

これまで追いかける恋愛や片思いなど、辛い恋愛をテーマに多くの歌を書き、まさに「back number」というバンド名らしい名曲をたくさん生み出してきました。

その名曲に多くの共感や感動を受けていた人が多いだけに、今回の不倫に関しては本当に大きなショックを受け、楽曲に対する見方までも変わってしまった人もいます。

テレビ出演やシングル発表が激減

報道後、テレビ出演が激減しました。

コロナ禍もあったのでたまたまかもしれませんが、報道後は街中でback numberの歌を聞くことが明らかに減りました。

ようやく最近(2022年末)になって聞けることが増えてきたように感じます。

また、シングルの発表に関しても、2019年2月に「HAPPY BIRTHDAY」を発表してから、次の作品まで2年半の間が空きました(2021年9月発表「黄色」)。

配信限定シングルにシフトしていったこともありますが、熱烈なファン以外からすれば「表舞台から姿を消したな」と感じさせるような動きでした。

一方で、You TubeショートやTikTokなどでは根強い人気があり、特に冬場になると「クリスマスソング」を聞かない年がないほど。

「曲に罪はない」とはまさにこのことです。

ちなみに夫の大好きなコブクロも結婚発表→不倫報道と同じような経緯をたどりましたが、すっかり表舞台から姿を消してしまいました。

夫は「残念ながら当然」と言っています。

back numberとは

2004年結成、「back number」の由来

群馬県にて清水依与吏さんを中心に結成されました。

結成時の年齢的にはだいたい20歳前後のころ。

バンド名は清水さんが「付き合っていた女性をバンドマンにとられた。彼女にとって、振られた自分はback number(過去の思い出)だから」 という意味で付けられたそうです。

地元・群馬での地道な活動を経て、ついに2011年、「はなびら」でメジャーデビューをします。

「はなびら」「花束」「思い出せなくなるその日まで」と、ラブバラードを連続で発表し、スマッシュヒットを記録。

バンド名の由来も相まって、一躍「back numberといったらバラード」という印象が付きました。

名曲の数々が若者たちの恋愛を彩る

back numberは、片思いの辛さや、相手のいる人を好きになってしまった苦しさ、または幸せな恋愛を朗らかに歌うなど、様々な恋愛の側面を歌で表現しています。

10代や20代の恋愛とともにback numberの歌が存在し、その思い出とつながってファンが増えていく…そんな過程を経て、back numberは不動の人気を獲得しました。

2020年には「水平線」がネットで大きな話題に

back number、コロナ禍で中止となったインターハイを目指していた高校生に向けて書き下ろした新曲“水平線”をサプライズ公開
引用:https://tower.jp/article/news/2020/08/18/tg004

2020年には、突然未発表曲だった「水平線」を発表し、ネットで大きな話題になりました。

この年、インターハイ(全国高校総合体育大会)が史上初となる中止になったことをきっかけに「水平線」を制作しました。

同じ年の8月にサプライズで公開すると、学生を中心に幅広い世代にこの歌が広がっていきました。

コロナ禍にあって様々な「青春」に我慢を強いられた学生たちに対する応援歌のような、そんな優しくも力強い歌。

しかし、歌詞のどこにも「頑張って」という言葉はありません。

この歌詞に隠された「頑張って」「君の頑張りを見ている」というメッセージが、多くの人の心に響きました。

1年後、2021年8月のインターハイ開会式に同曲を配信すると、再生回数1・7億回を超えるメガヒットとなりました。

心に響く歌を、back numberはいつだって私たちに届けてくれます。

それが恋愛ソングじゃなくても、たとえ不祥事があったとしても。

back number 水平線

若者を中心に根強い人気、歌詞検索では堂々の1位

「back number」らしい切ない歌詞が胸に刺さる

back numberといえば、嬉しい、悲しいといった感情を、様々な表現で表すこと。

そしてその表現が若者や青春時代を思い出す上の世代の胸に刺さります。

例えば、メジャーデビューシングルの「はなびら」では、

「歩道橋の上に横断歩道の向こうにも

 駐車場の緑のフェンスの前にも

 いたる所で君の想い出が笑ってて

 ずいぶん住みにくい街になったな」

引用:back number「はなびら」

と、分かれた後の生活を表現したり、

デビュー2曲目の「花束」では、

「浮気しても言わないでよね 知らなければ悲しくはならないでしょ

 信用ないなぁ僕は僕なりに 真っ直ぐに君と向かい合いたいと思ってるよ」

引用:back number「花束」

など、男女のセリフを交互に並べ、かつ2人の関係性や人間性を端的に表現するなどしています。

また、女々しい男性目線や、逆に恋を引きずる女性目線での語り口調の歌詞も特徴的です。

とにかく表現の幅が広く、ネットでは「Fukase(SEKAI NO OWARI)、川谷絵音(ゲスの極み乙女。)、清水依与吏は天才的な感性の持ち主」と表現されることもあります。

奇しくもこのうち2/3が不倫をしていたわけですが…。

大手歌詞検索サイトで1位に

ネット上の「大手歌詞検索サイト」では、検索数歴代1位であることも報道されています。

back number「胸を張って演奏したい」特別企画で紅白初出場が決定
引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/e641786341dffa90c675f75f8e0a9f575cb0e0d1

back numberは2004年に群馬県で結成され、2011年にメジャーデビュー。「クリスマスソング」や「HAPPY BIRTHDAY」などの数多くのヒットソングを世に送り出してきた。back numberは歌詞の魅力が幅広い世代に支持され大手歌詞検索サイトで検索数歴代1位アーティストとなっている。

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/e641786341dffa90c675f75f8e0a9f575cb0e0d1

私も上記の歌詞を調べる際に、誤って歌手名を入れずに曲名「はなびら」だけ入力して検索してしまいました。

それでもYou Tube動画と歌詞サイトが上位表示されるなど、検索数の高さゆえの結果を見ることができました。

それくらい、back numberはネット上で検索されているということの表れ。

多くの人から支持されていることが、このことからも分かります。

歌詞を読むだけでもどこか切なくなるのがback numberです。

えりんごの選ぶベスト3は

私がもしベスト3を選んだら何になるか考えました。

異論は受け付けます笑

1位 花束

もう圧倒的1位は「花束」です。

30代前半のときにちょうどこの曲を知って、それと同時に恋が始まりました。

デート帰りに車で家まで送ってもらっていたのですが、彼が運転する車で流れていて知った感じです。

まさに自分達の恋の背中を押してくれているかのようで、何回も何回も聴いたことを覚えています。

僕は何回だって何十回だって 君と抱き合って手を繋いでキスをして

思い出す度にニヤけてしまうような思い出を君と作るのさ

そりゃケンカもするだろうけど

それなら何回だって何十回だって 謝るし感謝の言葉もきっと忘れないから

ごめんごめんありがとうごめんくらいの

バランスになる危険性は少し高めだけど許してよ

aback number「花束」

このサビが最高に情けなくて、でもリアルで好きです。

ちなみにお別れすることになったのですが、そのときもこの歌を何十回と聴いてホロホロしていたことまで込みで、良い思い出です。

2位 HAPPY BIRTHDAY

明るい曲調なのですが、1人で誕生日を過ごす片思いの心情が切ないです…。

何かの手違いで 好きになってくれないかな

どうにも君のいない場所は 空気が薄くてさ

back number「HAPPY BIRTHDAY」

このサビ前のフレーズがもどかしいというか、なんというか…。

「何かの手違いで」っていうのがなんとも言えない、絶妙なフレーズですよね。

でも、片思いしているときはやっぱり「手違い」を期待している自分がいますよね。

3位 瞬き

幸せとは 星が降る夜と眩しい朝が

繰り返すようなものじゃなく  大切な人に降りかかった雨に傘を差せることだ

back number「瞬き」

このフレーズから始まる「瞬き」。

ものすごくオシャレじゃないですか?

「幸せとは」から始まるこの部分、よくこんな表現を思いつくなと心から思います。

このほかにも、「チェックのワンピース」や「助演女優症2」など、もう名曲ばかりで選べません!

アルバムにサラッと入っている曲も、私たちの人生を彩る1曲になる…そんな魅力がback numberにはあります。

人気に背を押され、表舞台へのカムバックなるか

主題歌の起用、プロデューサーの説得…

若者に絶大な人気のあるback number。

また、切ないラブバラードを書かせれば天才的な手腕を発揮する彼らを、NHKは起用しました。

連続テレビ小説「舞い上がれ!」の主題歌として、「アイラブユー」が選ばれ、その切なすぎる歌詞と相まってドラマ自体も盛り上がりを見せています。

駅前のパン屋と 踏切の閉まる音

ああ 君に会いたくなる

back number「アイラブユー」

最高です。

連続テレビ小説への起用は、例年で言えば「イコール紅白への出場」となります。

しかし、出場者の発表の中に彼らの名前はありませんでした。

ねーめっちゃ今更なんやけどなんで紅白backnumber出ないん?朝ドラなのに??なぜー????????

引用:らっこ@babys_breath16
https://twitter.com/smile_3_kp/status/1601733353308229632?s=20&t=hCBM2grvw_BFlgAnzYu8YA

紅白とかもさ、キンプリ好きだから嬉しかったけど、冷静にジャニーズ6組てなるわな、一般人からすれば…私だってbacknumberとか聞きたいもん笑 本当に実力ある方は、テレビ出ないんだよね…忖度あるし汚いから?実力を認めてくれるところで戦いたいんだろうね〜す

引用:1+8@smile_3_kp

しかしその後の「back numberが特別枠で出場する」との報道。

そこには、プロデューサーの説得があったそうです。

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/692b916392e9307c2d5aa705be09dc8923c49640

同局の粘り強い交渉が実った。11月16日の出場歌手の発表会見に同バンドの名前はなかったが、その際、番組統括の加藤英明チーフ・リードは「特定のアーティストについてのコメントは差し控えたいが、発表されていないアーティストについて引き続き交渉していく可能性はある」と説明。インターネット上でも、出場か否か注目を集めていた。

引用:https://news.yahoo.co.jp/articles/692b916392e9307c2d5aa705be09dc8923c49640

なにかしら出たくない理由があったのでしょうか…。

ある大物アーティストが毎回断っていて、その理由を尋ねたら「家でゆっくりしたい」と言っていたそうです。

アーティストも人間ですからね、正直でいいと思います。

逆に、back numberはどんな心変わりがあったのか気になるところでもあります。

紅白を契機に表舞台へのカムバックなるか

シングルの発表こそ少なかったものの、配信限定シングルやファンクラブ限定作品、全国アリーナツアーなどを成功させています。

不祥事後も、先に上げた水平線は大きな話題になりましたし、2021年にはCDTVにて日本の地上波史上最大となる単独アーティストによる90分超16曲生ライブを行いました。

また、2022年6月17日にリリースした「ベルベットの詩」は同年8月26日公開の映画「アキラとあきら」の主題歌として決定、8月30日には新曲「アイラブユー」がNHK連続テレビ小説「舞いあがれ!」の主題歌として起用されることが発表されるなど、徐々に勢いを取り戻しています。

そして12月14日には『第73回NHK紅白歌合戦』に特別企画で初出場することが発表されました。

この紅白を契機に、いよいよ表舞台へのカムバックを果たせるのかどうかに、私は大きな期待を寄せています。

back numberコメント

緊張するとは思いますが、支え続けてくれている人達がいる事、自分達が必死にやってきた時間を信じて、胸を張って演奏したいと思っています。(清水依与吏)

素晴らしい楽曲の数々が支持され、不祥事があっても支え続けてくれているファンの大切さがにじみ出ているこのコメント。

初出場の紅白を、“back number”になりかけた彼らの復活の契機として、また第一線で活躍するバンドとなってほしいと心から願います。

この記事のまとめ

えりんご

この記事のまとめ!
・結成18年でback numberが紅白初出場!
・ボーカルの不祥事もあり、表舞台から姿を消す…
・若者を中心に根強い人気、歌詞検索では堂々の1位
・人気に背を押され、表舞台へのカムバックなるか

いかがでしたか?

不祥事の話から入ってしまったので、もしかしたらその時点で「アンチ記事」と思ってブラウザバックした方もいたかもしれませんが、私はback numberが大好きです!

人はだれもが間違いを犯すものですし、過去は悔やんでも絶対に変わりません。

変えられるのは未来だけです。

そんなback numberの「未来」がどんなものになるかを応援し、今後の活躍を期待したいと思います。

この記事が面白いと思った方はブックマークと、SNSでのシェアをお願いします☆

Twitter(@workmama-eringo)もやっているので、ぜひそちらもフォローをお願いします!

それではまた次の記事でお会いしましょう。

えりんごでした♪

back numberが ついに紅白初出場! 表舞台から消えた 不祥事とは? back numberとは? 徹底解説!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

この記事の目次